 |  |  |
|
| |
| | 勤務地:東京都 | 年給:4500000-6500000 日本円 | |
| @雇用形態:正社員 @職種:人事・総務 @業種:メーカー | | 求人詳細 | 事業内容
◆同社グループの製品は、独自のモーションコントロールをコア技術として、産業界のみならず一般社会においても、移動や生活の様々な場面
で活躍しています。
【精密機器】
◆主力の精密減速機では、産業用ロボットの関節用途で世界シェア約60%(世界No1)
【輸送用機器】
◆鉄道車両、自動車事業、舶用事業では、用途により国内シェア約50〜約95%
【航空・油圧機器】
◆航空機器(分野では世界6強の1社)、建設機械用油圧機器は国内シェア約40%
【産業用機器】
◆主力の自動ドア(トップメーカ-)/自動充填包装機(国内シェア約80%) 福祉・医療関連機器事業
仕事内容
【業務概要】
・人事制度(考課・昇格)管理、運用
・海外給与計算、赴任・帰任手続き実務
・福利厚生制度管理、運用
【配属先部門と想定の担当業務詳細】
◆配属:総務・人事本部/人事部に配属で人事部は17名体制。業務グループと採用グループの2グループ制であり、今回は業務グループ(8名程度)。
役職は最初は一般職での採用を想定。上司は業務部グループ/課長クラス(40代後半男性)。同僚は7〜8名で男性1名・女性6〜7名。
業務グループの平均年齢は20代は女性1名のみで他は30代〜40代。
◆業務:同社の人事制度が2017年に変わったので、人事制度の運用がメイン業務となる想定。他に、海外赴任者の労務管理、給与計算管理のシステム運用、おおよそ人事の全般的な業務を担当して頂きます。※新しい人事制度では評価制度・グレード制の導入などが変化。
現在、人事制度の運用は2名でやっているが手が回らない状態なので追加増員。男性(30代前半)と課長の2名でやっている状況です。
◆環境:ワークライフバランスの実現に向けた様々な制度を導入。働き易い環境づくりに着手し自己都合退職率は過去1%前後です。また、新入社員研修をはじめ、階層別研修〜グローバル研修等、数多くの研修を準備し頑張る方を応援する体制があります。
募集条件
大卒以上
TOEIC 550点以上(他:中国語)
国内外転勤可能者
【知識・スキル】
・労働基準法、社会保険、福利厚生、所得税等に関する知識
・人事管理・給与計算システムの運用、実務経験
・海外勤務に関する知識
【業務経験】
・人事制度(考課・昇格など)、給与計算経験
・福利厚生関連の運用・実務経験
・海外人事経験
勤務地 東京都
年収 450万円 〜650万円 | | |
| | | | | | |
|
|
|
 |
|  |
|